2007年08月17日
オシムの言葉
オシムは言葉を大切にする。旧ユーゴスラビアで行われた「戦争」を経験してきたオシムにとっては正確に「言葉」でコミュニケーションできなければならなかった。その言葉で明確に意思の疎通が図れなければ、最悪の場合「死」ということになってしまうからだ。よく、英語の文法で重要なのは「冒頭のことば」であるという。「とにかく、相手に自分の意思をはっきり伝える」ということが重要らしい。その感覚は戦後生まれの日本人には分かりづらいものである。しかし、オシムはそれを「体験」してきたのだ。だから、一見わかりにくいようでも、その中身は深遠なる配慮と明確な意思があると思う。そんな本です。

Posted by だてBLOGスタッフ at 19:24│Comments(0)
│スポーツ