2009年09月27日
カメラレシピ

カメラレシピ
著者:赤荻 武
出版社:マーブルトロン
価格:¥1,680
脱力系フォトレッスン
正統派というか、まじめな写真というか、きっちりかっちりというか、そんな感じではなくて、ゆるーいおしゃれな感じの写真の撮り方を教えてくれる本。
ところどころにフィルムや周辺機器の説明とかもあって、見てるだけでも楽しい本です。
この本を見ると、いつものデジタルカメラではなくフィルムのカメラで撮りたくなってきます。
今までにはない撮り方を発見したい時に読んでみると良いかもしれません。
ゆるい・おしゃれ写真好きにはおすすめです。
K

タグ :カメラレシピ
2009年09月18日
いやげ物

出版社:ちくま文庫
著者:みうらじゅん
税込価格:945円
いやげもの
「いやげ物」とは、
みうらじゅんの造語で、観光地で「こんなものいったい誰が買うわけ?」と思わせたり、貰っても全然うれしくないような20世紀の愛すべき土産物の総称のことをさす。
「いやげもの」の例
* ひょうたんの飾り
* ヤシで出来た置物
* 地域の掛け軸
* 妙に凝った地名提灯
* 「甘えた坊主」
絶対に見覚えのあるものたちに出会えるはずです。
祖母の家にあったひょうたんの飾りを久しぶりに思い出しました。
大爆笑の一冊です。
ちょっと息抜きしたいとき、おすすめです。
T

2008年10月04日
誕生日大全

誕生日全書 (単行本(ソフトカバー))
サッフィ クロフォード/ジェラルディン サリヴァン (著)
出版社: 宝島社 ¥ 1,980 (税込)
「性格」「運勢」「恋愛」「相性」すべてがわかる
ベストセラー作家による誕生日占い本の最新刊。
「性格」「運勢」「恋愛運」「相性」全般にわたって詳細に書かれた決定版です。
誕生日で「性格」「運勢」がわかるのはもちろん、生まれ年によって、もっと詳しい
「恋愛運」がわかります。さらに巻末120ページの相性大事典では、相手の生年月日で、
あなたとの「相性」が詳しくわかります。
占いとかってスゴイ気になる性質なんですよ

雑誌、ニュースとかでやる占いは極力チェック!結構左右されますw
誕生日ごとに細かく分かるってのはスゴイ!と思いました。
ヴィレッジヴァンガードで立ち読みふけり、一瞬買おうかと思ったくらい
けど、高いなぁ~と思いつつ終了orz中古だったら欲しいかも
TT
2008年09月27日
鏡リュウジ誕生日バイブル

『鏡リュウジ誕生日バイブル』鏡リュウジ
ヴィレッジブックス/2,940円
誕生日ですべてがわかる!完全オリジナル性格事典!!
基本性格、恋愛、適性、相性はもちろん、誕生日別のアイテム・クリスタル・色・守護聖人・シークレット星座などなど、いろんなことがひと目でわかる誕生日バイブル!!
この前、カフェで発見し、夢中で読みあさってしまった一冊です

366日すべての誕生日がこの一冊に

なので、とても分厚いのです(笑)
しかも当っているのでこわい・・・。
友達の誕生日も見てみましたが、やはり当っているような・・・。
恐るべし、鏡リュウジさん

秋の夜長にぜひ読んでみてください。
自分の、友人の意外な一面が判明するかもしれませんよ

YO

2008年09月12日
AB型自分の説明書

『AB型自分の説明書』Jamais Jamais 著
文芸社 版 1,050円
ベストセラーの『B型自分の説明書』『A型自分の説明書』に続く、血液型シリーズの第3弾!!
□つかみどころがない。□情や感覚で大事なことを決めたりしない。「ど根性」という言葉が大嫌い。□爆笑しているときはたいていウソ。……などなど、合理主義で皮肉屋で、クールな印象を持たれて敬遠されがちのAB型人間だが、著者にかかれば意外な姿が驚くほど見えてくる一冊。
私は、AB型人間です。当てはまっている所やそれはちょっと違うといった部分があります。AB型は確かに人と違った観点から見る場合があります。もっと自分をよく知りたいので、もっと熟読して、自分の取扱い説明書を作りたいですね!
HY

2008年07月01日
なつかしゲーム大全―"なつゲー"は生きている!

題名どおり、レトロゲームを扱った内容。発売はエミュブーム到来前の1999年。前半はレトロゲーム(おもにアーケード中心)約50タイトルのゲームレビュー。
冒頭にはあの高橋名人のインタビューも収録されている。ゲーム発売当時を体験していれば、間違いなくハマれる内容であろう。レトロゲーム好きなら必読の一冊。
2008年06月29日
Polaroid LIFE - ポラロイドライフ

デジカメ全盛の現在ですが、これでしか味わえない楽しさがあってやめられないポラロイドカメラ。
かれこれ自分も長いことポラロイドを使っていますが、この本「Polaroid LIFE - ポラロイドライフ」は必携の一冊。
新旧ポラロイドカメラ製品の紹介、カメラの基本的な使用方法や裏技、メンテナンス方法、ポラロイド歴史年表や用語集ものっていて、べつに調べたりするのではなくただ眺めているだけでも楽しめます。
SX70フィルムがなくなったり、環境問題でポラロイドの仕組みそのまで問題になっていますが、世界に1枚しかない写真が撮れるポラロイド。
デジタルな時代にぜひとも残って欲しいものだと思います。
カメラ好きな方、おもちゃ好きな方などなど、とても楽しめる一冊だと思います。
2007年11月27日
図解ハンドウェポン
この本は、映画やコミックでお馴染みの銃(GUN)をわかりやすく解説してくれます。
でも、銃といってもいろいろあります。拳銃、ライフル、機関銃、ショットガン…あなたはその違いがわかりますか?
アクションは好きだけど、拳銃とライフルの差はわかっても、銃はみんな「銃」にしか見えない。
そんな人にぜひお勧めしたいのがこの本です。 「銃器って本当はどうなの?」
そんな、ちょっと知りたい疑問、何となく気になる設定、ありがちな誤解を、図解ならではの分かりやすさで解説してくれます。
この本を読めば、ちょっと銃に詳しくなって、今話題のアクション映画が何倍も楽しめますよ。

でも、銃といってもいろいろあります。拳銃、ライフル、機関銃、ショットガン…あなたはその違いがわかりますか?
アクションは好きだけど、拳銃とライフルの差はわかっても、銃はみんな「銃」にしか見えない。
そんな人にぜひお勧めしたいのがこの本です。 「銃器って本当はどうなの?」
そんな、ちょっと知りたい疑問、何となく気になる設定、ありがちな誤解を、図解ならではの分かりやすさで解説してくれます。
この本を読めば、ちょっと銃に詳しくなって、今話題のアクション映画が何倍も楽しめますよ。

2007年10月05日
bluenote
JAZZの発信といっても過言ではないbluenoteジャズリスナーはもちろんのこと DJ やクリエイターたちにも多大な影響を与えたレーベル Blue Note。この New York 産まれの Jazz レーベルの魅力はその都会的で洗練されたクールなサウンドだけではなく、もうひとつの重要な要素によるところも大きい。その、音以外の魅力というのが今回紹介する Francis Wolff が手がけるレコードジャケットのアートワークである。Hip Hop のリスナーには音と同様にサンプリングの定番と化している Blue Note の素晴らしいアートワークの数々。例えば、The Beatnuts “The Intoxicated Demons EP” は、テナーサックス奏者 Hank Mobley “The Turnaround” を模写している。ジャズマンたちの写真×文字×色だけのシンプルな構成ながら一度見たら忘れられないほど印象的なジャケットの数々が一冊の本にコンパイルされた素晴らしいアートブック。

